こんにちは、
今日はプチプラキャンパーの名前の由来ともなった激安アウトドアグッズのお試しレポートです。
今日試してみたのは100均ショップのセリアで購入した、ワンプレートタイプのバーベキュープレートです。
プラスチック製のプレートで、料理とタレを分けて入れる事ができる、仕切り3つ付きでドリンク缶や紙コップがすっぽり入るドリンクホルダー付きです。
さらにはお箸・フォーク・スプーンが置ける箸置き付きです。
以前からキャンプやバーベキューのときにお皿と缶を持つと両手がふさがってしまうことに不便さを感じていました。。
もしくは缶をテーブルに置いてその場を離れたときにあとでどれが自分のドリンクだったかな、なんてこともありました。
このプレートはそんな悩みを解消してくれそうです。
我が家が購入した時は白のみでしたが、現在はグリーン、レッドなど多色展開しています。
さっそくキャンプに連れてって試してみました。
場所は北軽井沢のスイートグラス。
某キャンプ雑誌の人気キャンプ場ランキングで1位になった人気のキャンプ場です。
8月25日浅間山が小噴火してそれほど経っていない時期でしたが、現在火口から2kmエリアは噴石や火砕流に警戒という噴火警戒レベル「2」ですので、浅間山から8km離れているスイートグラスでは問題ないそう。実際2泊してきましたが全く影響は感じませんでした。天気はあいにくの雨でしたが・・・
初日の晩餐はちょうどバーベキュー、お試しにうってつけですね。
最近我が家はBBQ芸人、たけだバーベキューさんのやり方を参考にしてバーベキューの美味しさが飛躍的に上がりました。
具合的には肉も野菜もとにかく丸のまま大きい状態で焼きます。
野菜はパプリカやなす、玉ねぎ、とうもろこしにシリコンの刷毛でオリーブオイルを塗りながらじっくり焼きます。すると蒸し焼き効果で中がとってもジューシーに仕上がります。
肉も最近は焼肉用でなく大きいステーキ肉を豪快に網の上に置きます。
そうすると昔のバーベキューにありがちだった薄い野菜や肉が黒焦げになって炭を食べてるみたいな状態がなくなりました。
脱線しましたがそうこうしているうちに焼き上がり。
セリアのBBQプレートには仕切りがあるのでタレと岩塩と牛たん用のレモン汁を入れて待ち構えていました。つけダレや調味料が混ざってしまうこともありませんね。
ビールをプレートに収めておけば片手が空くので、肉を返したり取ったりすることもそのままできます。皆が違う色のプレートを使えばどれが誰のものかわからなくなることもありません。
思いの外、便利なグッズでした。
終わった後は残ったティッシュやペーパータオルで油を拭き取ってそのまま持ち帰り。我が家は極力キャンプ場で洗い物はしません。
家で洗えばいいじゃないですか。
行き帰りは複数重ねることができるので、スッキリ収まり、持ち運びに便利です。
キャンプ、バーベキューだけでなく、子供用のワンプレートランチ用やホームパーティーなどでも活躍してくれるでしょうね。
食洗機に対応しているのもGOODですね。
類似の商品が800円とかで売っているショップもありますが、セリアのプレートで十分です。
セリアでは常時売ってますし、ネットでも108円で販売しているのを見かけたので、ほしいと思った方はご購入してみて下さい。
プチプラキャンパー